私たちはつぎの活動をめざします | |
---|---|
学びあう | 交流しあう |
啓発と社会へのアピール | 新しい仲間への支援 |
【学びあう】
○社会的偏見や自責の念、そして希死念慮の激しさなど、自死遺族の抱える悲嘆の特性について学びあい、より質の高い自死遺族支援のあり方をめざします。
○そのために支援にあたるスタッフの研修に力を注いでいます。
【交流しあう】
○各地の自死遺族支援グループと連携しあい、お互いのグループ運営の参考になることを提供しあいます。
○「分かち合いの会」で生じたさまざまな事例に対応するケーススタディを提供します。
【啓発と社会へのアピール】
○自死に対する偏見やタブーなどをとり払っていくため、社会へ向けさまざまな啓発活動を実施していきます。
○たとえば、講演会やシンポジウムの実施、行政等への働きかけを行っていきます。
【新しい仲間への支援】
○全国各地に自死遺族支援グループができるだけ多く発足し、活動できるよう、可能な範囲内での支援活動を行っていきます。
○そのために、「分かち合い」グループのスタッフ養成研修に力を注いでいきます。
【役員】
特別顧問 平山正実 精神科医
聖学院大学大学院教授
代表 藤井忠幸 NPO法人グリーフケアサポートプラザ副理事長
NPO法人生と死を考える会 副理事長
【自死遺族ケア団体全国ネット】
〒107-0052 東京都港区赤坂9-2-6 カルム第2赤坂103号
電 話:03-5775-3876 (火曜、木曜の10時〜16時まで)
FAX:03-5775-3871
E-mail:info@jishicare.org
HP:http://jishicare.sakura.ne.jp